Menu

入所サービス

HOME  >   入所サービス
入所サービス
入所サービス

超強化型老健とは

平成30年4月の介護保険改正にて、在宅強化型老健で在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅱ)を算定する超強化型老健となりました。
介護老人保健施設は、「その他型」「基本型」「加算型」「強化型」「超強化型」の5種類に区分されており、「超強化型」は、厚生労働省が定める要件を満たした在宅復帰・在宅支援機能が高いと認められた施設のことです。
ご利用の条件は、介護保険の要介護認定1~5の認定を受けた方で、入院による治療や通院・加療のない方で病状が安定されている方です。また、リハビリテーションが必要とされる方です。

ご利用対象は以下のいづれかの方

  • 65歳以上の方で介護認定審査により要介護認定を受けている方
  • 40歳から64歳までの方で、厚生労働省で定められた病気(特定疾患)により要介護と認定された方

リハビリテーションについて

リハビリテーションについて
リハビリテーションについて
在宅復帰へ向けた準備や、在宅生活を支えるために必要なリハビリテーションを、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が提供します。リハビリの内容は、リハビリスタッフがご利用者様それぞれに個別の評価を行い、その人らしさを尊重しながらプログラムを作成します。リハビリを実施しながら常に機能評価を行い、リハビリで練習していることが生活の中に反映できるよう支援します。施設内で行われる様々なプログラムにリハビリスタッフが参画し、施設の中で過ごす時間全てがリハビリに繋がる取り組みを行っています。

入所におけるリハビリについて

入所におけるリハビリについて
入所時にお身体の状態を評価させて頂き、ご本人様・ご家族様から話をうかがいながらリハビリの目標を設定します。
短期集中リハビリテーション対象の方には、入所から3ヶ月間は1回20分、週6回の個別リハビリを提供しています。(短期集中リハビリ対象外の方にも、週3回の個別リハビリを実施します)
認知症の診断があり、なおかつ所定の評価項目に適合する在宅復帰予定の方には、入所から3ヶ月間、認知症短期集中リハビリテーションを週3回実施します。
入所前もしくは入所直後にご自宅を拝見し、在宅復帰に向けたリハビリプログラムを作成するための情報を頂きます。
その際、今後どのような環境調整が必要になるか、想定される内容をお伝えします。
また、退所する1ヶ月前を目安に再度ご自宅を訪問させて頂き、現状のお身体の状態に合わせて在宅生活に必要な手すりや福祉用具の提案をさせて頂きます。
重い障害があっても在宅復帰の可能性を追求し、ご利用者様に必要なリハビリテーションを多職種連携・多職種協働で取り組みます。
※短期集中リハビリテーションおよび認知症短期集中リハビリテーションは、いずれも過去3ヶ月の間に老健に入所したことの無い方が対象です。

生活リハビリとは

生活リハビリとは
生活リハビリとは、生活の中で種々の生活行為を実際に行うことで、生活機能の維持・向上を図るものです。出来る動作はご本人様に行って頂き、必要な量、すなわち出来ない所をお手伝いします。一般的にリハビリテーションは、「リハビリをしてもらったら良くなる」という印象が強いものですが、リハビリ専門職の仕事は、利用者様の元々持っている力・眠っている力を引き出す「お手伝い」をすることにあります。筋力低下や麻痺があって、仮に運動機能にそれ以上の改善が難しい状況であっても、工夫次第で生活機能は変えられます。筋力トレーニングも大事ですが、老健のリハビリでは、直接生活に働きかけるリハビリが中心となります。
“生活期”と呼ばれる老健(入所・通所リハビリテーション・訪問)のリハビリはリハビリ専門職の個別での関わりが、医療機関に入院している時のリハビリと比べて非常に少なくなります。
生活機能を向上させるには、1日のうちで大半を占める「個別リハビリ以外の時間」をいかに過ごすかにあります。
そのため「生活の中で出来ることは自分で行う」という生活リハビリの考え方は非常に重要です。

認知症のリハビリとは

生活リハビリとは
ご本人様の認知機能、得意や不得意を把握し、残存機能を活かした予防的認知機能アプローチが重要であると言われています。普段の生活で行っている趣味や家事手伝いなどの役割を、より心地良い感覚でご本人様が継続できるよう支援していくことが、身体機能・認知機能・生活機能の維持、廃用症候群の予防になります。また、家族以外との社会交流機会を持つことや、楽しみを持つこと、その中で馴染みの関係を築くことも、心理面の安定に繋がります。
当施設では、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士により、様々な専門的視点から個別リハビリテーションを実施しています。運動と認知課題を掛け合わせたプログラムや、家事動作や趣味活動、ゲームを通して認知機能の活性化を図ります。また、計算問題や間違え探しなど、プリントでの課題を行って頂くこともあります。
認知機能の低下に伴う問題行動や介護負担に、ご家族様だけで解決をすることは非常に大変です。認知症への対応として、ご本人様・ご家族様をはじめとし、ケアマネジャー・医師・介護士・看護師・リハビリ専門職などの多職種が一丸となって、ご本人様の落ち着く環境を整えることが必要です。

クローバヴィラの特徴

医療・看護について
介護老人保健施設には、医師・看護師・薬剤師等が配置されております。ただし、病院ではありませんので、積極的な治療や医療行為の継続はできません。介護保険施設としての医療提供は行いますが、施設で可能な範囲での提供になります。体調不良時などは、施設長(医師)が診察を行います。

認知症専門棟とは

多職種間チームでの取り組み
クローバーヴィラには40床の認知症専門棟があり、認知症診断(重度)を受けている方の受け入れを行っております。 認知症専門棟では認知症になっても、心豊かに生活いただけるよう、ご利用者様の美しいもの、豊かなものへの感受性を大切にしています。
ご本人の今までの人生を理解し受け止めながら、今の思いや希望を大切にしたケアを行っていけるよう日々努力しています。また専門棟には認知症ケアの専門研修終了者を配置しており、ご利用者様へのご自宅での関わり方などのご相談もお受けしています。

入所・在宅復帰サポート

入所・在宅復帰サポート
クローバーヴィラでは支援相談員や施設ケアマネを複数配置しております。ご家族様や病院のソーシャルワーカー・居宅介護支援事業所のケアマネジャーからの相談に早期に対応しております。超強化型老健として、毎月多数のベッドの動きがありますので、状況に応じて早期受け入れの検討も可能です。

看取りについて

看取りについて
クローバーヴィラにご入所された方の中には、「お看取り」に近づきつつある状態の方もいらっしゃいます。私どもは、「尊厳ある旅立ち」をクローバーヴィラでお迎えいただけることもご家族の選択肢の1つとして対応しております。「旅立ち」をご自宅で迎えることを希望されるのか、病院のような医療機関で精一杯の医療をお受けになられるのかは、ご家族のその時の状況で大きく変化します。クローバーヴィラでは、ご本人様はもとよりご家族にも寄り添った「旅立ち」を、介護老人保険施設として可能な限りのサポートで対応いたしますので、支援相談室まで遠慮なくご相談ください。

お看取り手順

  • 「お看取り」のご相談(支援相談室が対応します)
  • ご家族(ご本人様)、施設長(医師)、看護師、ケアマネジャーと打合せ
  • 「ターミナルケア」実施同意書・計画書に署名
  • 「お看取り」対応開始

お食事について

お食事について
お食事について
四季折々の季節感あふれるお食事をご準備しています。ご利用者様の介護状態に合わせたお食事、病状に応じた療養食にも対応します。
多職種連携により作成された栄養ケア計画に基づき、管理栄養士がご利用者様一人ひとりの状態に合わせて個別に栄養ケアマネジメントを実施しています。

毎日の献立

栄養バランスを考え、季節感を取り入れたメニューで日々の食事を楽しく召し上がって頂けるように配慮しています。
節気に合わせた行事食も好評を頂いています。
また、食事量や食事形態など、その方に合わせた対応を大切にしています。

病態に応じた療養食の提供

糖尿病・腎臓病・心疾患・肝臓病・鉄欠乏性貧血・脂質異常症・胃潰瘍に対して病態に対応したメニューにて提供可能です。

嚥下機能に応じた嚥下食の提供

摂食・嚥下障害を有する方、認知機能低下により食事摂取が困難な方へ、その方の嚥下状態に合わせた嚥下食を提供しています。
経口維持の支援は医師・管理栄養士・歯科衛生士・言語聴覚士を中心に多職種連携により作成された計画書に基づき定期的な観察や評価を実施しています。

在宅における栄養改善への取組み

通所のご利用者様へも定期的な栄養状態の確認(栄養スクリーニング)を行い、低栄養状態のリスクについてケアマネージャーと情報を共有していきます。また必要があれば管理栄養士による栄養食事相談も受け付けています。

おやつについて

入所中は10時にティータイム、15時におやつタイムを設けています。おやつは和菓子、洋菓子を取り混ぜ、午後の時間を楽しんで頂けるように工夫しています。月に1度はケーキの提供もあります。
通所では「ケーキ週間」として、その月お誕生日の方のお祝いをスタッフが盛り上げます。

入浴について

安心して入浴いただけるように3種類の浴槽を完備し、スタッフが入浴を介助をいたします。
介護状態に応じ、寝たきりの方でも機械浴槽を使用して入浴することができます。
ご入所者様の状態に合わせ入浴して頂き心と身体のリフレッシュをはかります。

一日の流れ

入所サービスを利用するには

1.お申し込み  
お電話若しくは、直接ご来所頂き、ご相談内容をお聞かせ下さい。
内容をお伺いの上、面談日の調整等を行います。
2.施設見学(相談受付)  
現在おかれている状況やお困りの内容について、詳しくお伺い致します。
どんな施設なのかを知って頂くためにも、是非一度見学にいらして下さい。
※ご見学は事前のお約束がなくても受け付けておりますが、 ご利用の相談等につきましては、当日に対応できない恐れがあります。 予めご了承ください。
3.面談  
原則として、支援相談員がご本人に直接お会いし、 生活状況や健康状態についてお伺いいたします。
※遠方の方につきましては、かかりつけの医療機関や居宅支援事業所などに情報提供を依頼し、 面談に代えさせて頂く場合があります。
4.判定会議  
医師をはじめとする各部署長により、 当方でのサービス提供が妥当か(利用者利益につながるか)検討いたします。
※当方でのサービス利用が困難な場合につきましては、 他社会資源の紹介などをできるだけお手伝いいたします。
5.事務手続き  
ご利用に際しての事務手続き等につきまして、支援相談員からご案内いたします。
6.ご利用開始  
ご利用の開始となります。 ※緊急の場合など手続きの一部を省略することもございます。

入所手続きに必要なもの・持ち物

  • ご利用者様、ご契約者様の印鑑をご用意いただきます
  • 利用料引落口座番号の控えと通帳印

各種保険証類

  • 介護保険被保険者証
  • 介護保険負担割合証
  • 介護保険負担限度額認定証(お持ちの方のみ)
  • 後期高齢者医療被保険者証
  • 後期高齢者医療限度適用 標準負担額認定証
  • 国民健康保険被保険者証
  • 国民健康保険高齢受給者証
  • 国民健康保険限度額適用 標準負担額認定証
  • 健康保険被保険者証(扶養家族)
  • 重度障がい者医療証
  • 身体障がい者手帳
  • 被爆者健康手帳
  • 診察券
※確認とコピーをとらせていただきます
※上記をご用意いただき説明と読み合わせを行います。(30分)

入所日の持ちもの

≪保険証関係の書類について≫

  • 介護保険被保険者証
  • 介護保険負担割合証
  • 健康保険被保険者証
    (後期高齢者医療証・国保・重度障害者医療など)
  • 介護保険負担限度額認定証(該当の方)
  • 後期高齢者医療限度額適用標準負担額認定証(該当の方)
  • 診察券
  • お薬手帳

≪衣類≫

  • 普段着上下(動きやすく、着脱しやすいもの)5組以上
  • 肌着・パンツ・靴下 各5組以上
  • パジャマ・寝巻き 4組以上
  • 上着(ジャンパー・カーディガン等)
  • 上履き(履きなれた靴・リハビリシューズ等)2足
    ※スリッパ・サンダルはご遠慮ください。

≪その他≫
※必要に応じてご用意ください

  • 眼鏡・眼鏡ケース
  • 義歯・義歯保管容器・義歯洗浄剤
  • 補聴器・補聴器用電池
  • 電気剃刀
  • 爪切り
  • 櫛・ヘアブラシ
  • 化粧用品
  • 座布団・クッション類
  • 杖・補装具等
  • 膝掛け
  • タオルケット・毛布等
※持ち物は、すべてに名前をフルネームで記入してください。
※また、上記以外のものをお持込希望の場合は、事前に職員にご相談ください。

≪業者洗濯を依頼される方≫

原則としてご家族の方にお願いしています。

≪業者洗濯を依頼される方≫

ドライクリーニングの必要がなく乾燥機を使用してもよい布地でお願いします。
業者洗濯申込書にて申し込みが必要です。

面会時間

面会時間
8:30~20:00まで面会可能です。(土・日・祝も可能)
受付にて面会簿のご記入を頂きます。
※感染症の流行期には一部面会を制限することもございます。

サービス料金のご案内

クローバーヴィラ
クローバーヴィラ

クローバーヴィラ

住所:神奈川県藤沢市鵠沼神明3-1-1
電話:0466-55-3011

最寄り駅:藤沢駅(JR、小田急、江ノ島電鉄)よりバス01系(統神明町経由高山車庫行き)『ヤクルト前』下車徒歩1分

Copyright (c) All Rights Reserved.